展示場・営業所
Model House
![[eigen]永添モデルハウス](../photo/modelhouse/2/mh21_details.jpg)
Atrium&Stairs-吹抜けと階段-
どこまでもリアルサイズを追求ーーー。
「壮大・豪華なモデルハウスを見たが憧れが募るばかり」でも、金額もそれ相応。
見ごたえはあったが現実的ではない。
煌びやかなモデルハウスにありがちな一コマ。
家づくりの“理想”は求めるだけ青天井の世界。
でも、現実は予算や支払計画があってこそ。
そして、効率よく見学・効率よく家づくりをするならば
“具体的なイメージ”ができてこそ、だと考えます。
『建物の広さや設備仕様が現実的(リアル)であれば
これからの家づくりがイメージしやすい。』
その想いをカタチにしたのがリアルサイズ展示場です。
そして、住まいづくりは家だけでなく土地をどう活かすかもポイント。
分譲区画の一画に展示場を計画しており、駐車場や庭、外構計画といった住まいづくりを総合的&具体的に見学できます。
≪リアルサイズだから、具体的にイメージをしやすい≫
≪リアルサイズだから、自身の家づくりと重ねて見学できる≫
≪リアルサイズだから、予算・価格帯の相談がしやすい≫
***誰もが求める理想。***
「デザインも楽しみ、暮らしやすい家」
[eigen]は自由設計。
土地や暮らしに合わせた間取りの計画ができます。
会場の一階は『行き止まりゼロ-0-』でプランニングされており、秀逸な動線計画と言えます。
帰ったら玄関から横のクローゼットで上着を脱ぎ、靴下やハンカチは洗濯カゴヘ。そして、洗面でうがい手を洗いをした後、家族が待つLDKへ。
今の生活習慣に特に求められる事。それを叶えた間取りです。
リビングは吹抜けが開放的で陽射しが射し込み、オープンタイプの階段は黒いスチール製の手摺が際立つ。
吹抜けと調和して会場一番の“映え”スポットに。 家族がくつろぐ住空間に仕上げています。
キッチン笠木やカウンターにはグレーを差し色で採用。手塗りの優しい色合いながら主張は強く、ペンダントライトが照らす明りとも相性◎。
---------------------------------------------
【オリジナルブランド「eigen」】
間取りの自由度や性能・品質はそのままに、コーディネートやデザインにこだわったブランド。
E-smratでは叶えることができなかった質感・風合いを家づくりで表現でき、愉しめます。
【バランスの取れた商品設計】
商品の特長を際立たせることで生まれがちな家づくりの要望をバランスよく均一化。価格帯・自由度・性能面において、ニーズにお応えしやすく設定しています。 標準仕様を設け、家づくりにわかりやすさもプラスしています。
【人と家を守る制震装置「MIRAIE」】
地震から守りたいもの、最優先に家族の安全。家族の安全が確認できた次には…?財産や家の安全も守っておきたい。制震装置は揺れを軽減することで家への負担も軽減。 繰返しの地震にも高い制震性をみせます。
当モデルハウスは【完全予約制】となっております。
▼緑色のバナーをクリックで来場予約▼
この展示場・モデルハウスの見どころ
-
外観
外観のカラーにはネイビー&グレーを。黒のような重厚感は控えめに、スタイリッシュさに重きを置いています。各色共に室内にも扉やカウンターなどに差し色として使われています。
-
玄関・土間収納
玄関と土間収納の間には扉を設けていないので、暮らし始める際にはロールカーテンで目隠しを設けておくと良いでしょう。収納内から直接ホールへ上がれる仕様も最早スタンダード化しつつあります。
-
ファミリークローゼット
ここは玄関土間収納の裏の空間。小物置きの棚と衣類掛けのパイプが配備されています。靴を脱いだ後、上着はここへ。冬物の衣類は居室に収納するとかさばりやすいので、家族分をまとめてここに収納してみても◎。
-
LDK
薄型・壁掛けテレビの普及に伴いリビング家具の定番だった「テレビ台」は減少。ものが少ない分、空間を広く魅せることにも。ちなみに、TVのスピーカーを天井付にしており、臨場感あるAVライフを愉しめます。
-
リビング・階段
オープンタイプの階段と吹抜けの相性は抜群。明るく、開放的なリビング空間が実現します。手摺にはスケルトンタイプを採用。デザイン性はもちろん、目線に奥行きを持たせ、広くみせる工夫の1つです。
-
吹抜け
階段やリビングの高窓から陽が注ぐので、日中の明るさは充分確保され照明いらず。リビング部分のカーテンを閉じていても大丈夫。高窓を設けるメリットはデザイン性だけでなくこんな部分にも。
-
キッチン
キッチンにはグレーに近い石目調のデザインパネルを採用。キッチンも背面の収納も吊り戸部分(天井付の収納)をなくすことでスッキリ。ダイニングテーブル裏のパントリー(食品庫)を上手に使いたいですね。
-
サンルーム
「室内干しスペース」なら雨の日はもちろん、暑い日も寒い日も快適に“家の中”で洗濯物作業が可能。備え付けのカウンターと物干しポールはこの部屋におススメしたいアイテム。洗濯機を置けると「洗濯動線0」に。
-
脱衣室
(写真3)のファミリークロゼットから直進するとここへ。汚れた衣類は洗濯機へポイ。収納はバスグッズのストックとして、バスタオルの収納スペースとしてきっと大活躍。絶対おススメの収納スペースです。
-
洗面台・脱衣室
脱衣室で洗濯機へ衣類を入れたら、後は手洗い。玄関から収納・脱衣室・洗面台が順に連なっているので流れ作業感覚でキレイになれます。コロナ禍で評価が高まっている動線計画です。
-
主寝室
一日の疲れを癒す寝室には落ち着いた色合いを採用。扉とカウンター、天井には外観同様のアクセントカラーをさり気なく合わせています。正面の棚はTVを置いたり、書棚として使ったり。
-
ウォークインクローゼット
主寝室にももちろん収納を設けています。但し、一般的な扉付ではなく、壁で隔てただけのオープンタイプ。ウォークインクローゼット感覚で使え、収納内まで空調が行き届くから衣類選びが快適に行えます。
-
書斎コーナー
ここはワークスペースを設ける際の参考にご覧ください。主寝室という極めてプライベートな空間内にあるのでここにはドアは設けていません。棚とカウンターを備え付けで設けています。
-
イメージ写真
キッチン収納上の小物たち。
-
イメージ写真
リビング窓。
-
イメージ写真
スチール手摺。
アクセスマップ
ご来場予約はこちら
下記フォームに必要事項をご記入ください。
- ・自動返信メールの後、担当者からのご予約対応のご返信を以って受付とさせていただきます。
また、弊社定休日や担当者がお休みをいただいている場合は翌営業日以降のご連絡となる場合がございます。